お客様からよく頂くご質問をQ&A形式でまとめてみました。
2023年4月5日最終更新

現時点での当店の回答となります。
今後、諸事情等により運営方法が変更となる可能性がございます。
その際は、改めてお知らせをさせて頂きますのでご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

Q1、提出する本人確認書類(身分証明書類)は、住民票以外は不可なのでしょうか?

A、不可ではございません。
運転免許証のコピー、健康保険証のコピーなどでも本人確認書類として受付可能です。
ただ、これらの書類を本人確認書類としてご提出いただいた場合は、買取金額を振込みさせて頂く前に本人確認として簡易書留郵便で「転送しない取扱い」にて当店発行の会員番号を記載した書類を郵送し、お客様よりその書類の到着確認のご連絡を頂いてから入金となります。

また、大変恐縮ではございますが、簡易書留郵便費用(404円)につきましては、買取金額より差引かせて頂く形でご負担をお願いさせて頂きたく存じます。

加えて古物営業法上、本人確認書類として運転免許証のコピー、健康保険証のコピーをご利用頂いた場合には、2回目以降ご利用頂く場合も同様のお手続きと簡易書留郵便費用(404円)のご負担となりますので予めご了承下さい。

Q2、住民票は毎回利用するたびに必要ですか?

A、初回のご利用時に必要となります。
初回ご利用手続き完了後に、こちらからカレッタの会員番号を付与致しますので、2回目以降は買取依頼書に付与された会員番号をご記入ください。その際は原則不要です。但し、住民票の記載事項に変更があった場合、直近の当店ご利用から1年以上経過している場合等は、再度のご提出をお願い致します。

Q3、発送方法は、クリックポストは不可ですか?

A、買取金額がかなり高額になられる方もおり、当店の立場上、商品の発送方法に関しまして、受領印が押せる方法が望ましく、「書留・レターパックプラス・ゆうパック・宅急便」を推奨しております。ただ、買取予定金額に比して送料の割合が高くなるケース、例えば3,000円の買取予定金額でレターパックプラス(520円)を利用したくないお客様のお気持ちも良くわかりますし、もっと店頭(対面)取引のようにお気軽にご利用いただきたいという想いもございます。従いまして、推奨方法以外での発送方法の場合でも受付不可というわけではございません。
郵便事故等につきましては、当店では責任は負えませんが、業務に差し支えない範囲で最善のご協力はさせて頂きます。

Q4、早く入金して欲しい。

A、商品到着後、特に問題がなければ原則翌営業日に振込みを致します。
事前にメール等で追跡番号を頂ければ、可能な限り、迅速に対応させて頂きます。

Q5、プリンターを持っていないので、カレッタ書式の買取依頼書をプリントアウトできないのですがどうすれば良いですか?

A、当店書式の必要な記載事項をA4用紙等に直筆にてご記入頂ければ、当店の買取依頼書の記入として取り扱いをさせて頂きます。
初回ご利用手続き完了後、ご希望がございましたら当店書式の買取依頼書を郵送(送料は当店が負担)致しますので、2回目以降にご利用ください。

Q6、株主優待券の有効期限が2ヶ月を切ってしまっている場合は、買取は不可ですか?

A、買取価格一覧は、個別の記載をしているもの以外は、有効期限が2ヶ月以上あることを前提にしている買取価格となりますが、当店は、2ヶ月を切ってしまったからといって一律に買取不可とはしておりません。ただ、期限が短くなってしまうと正規の買取価格では買取出来なくなるケースが多いです。
※優待券によっては、期限が多少短くなっても正規の買取価格のままで買取させていただく場合もございます。期限が短くなっている優待券の買取をご希望の場合は、お手数ですがお問合せ下さい。買取価格等、提示させていただきます。